※地図内の「+」「-」の目盛りで、拡大・縮小が可能です。
-JRをご利用の方
-車をご利用の方
清風荘周辺
05 蔵王権現堂
樹齢数百年を経たと思われる「雨含の松」があり、お産の神・子育て子授けの神とされる石仏があります。尚、地元の吉沢地区においては、戦時中出兵にいった人々が、みな無事に帰ってきたこともあり、現在もなお深く信仰されています。
09 八幡社・いぼ直し石
新湯田中の西南端に八幡様が祭られています。社前の「いぼ石」とも呼ばれる小さな塔は、周囲に散在する小石で塔を撫でて持ち帰り、子供の手などにできた「いぼ」を撫でると取れ、親子は、その石とともに別のきれいな小石をお返しして、お礼参りをしたといわれています。
足をのばして…
05小布施
善光寺 5万9000平方mの敷地を持つ境内に、大勧進と大本願など39の塔頭からなる天台宗と浄土宗の大寺院。「牛にひかれて善光寺参り」で全国的に知られるように、一生に一度はお参りしないと極楽に行けないと、参拝者が絶えません。今日では年間700万人もの人々が訪れます。
■北斎館
北斎の肉筆画を展示している日本唯一の美術館です。
開館時間/AM9:00~PM5:00
休館日/年末年始 TEL/026-247-5206
■岩松院
北斎が描いた本堂の天井絵「八方睨大鳳凰図」は21畳もの大作。
休館日/無休(12~3月水曜休) TEL/026-247-3234
観光リンク